※本ページはプロモーションが含まれています
私は @yakyu TV というアカウントで個人的に面白い・珍しいと感じたプロ野球のシーンをYouTubeにUPしていますが、YouTubeでは動画に対する私の意見や感想を述べにくいため、頂いたコメントも載せつつ「私がどう感じて動画をUPしたか」を記述します。
- 試合日:2023年8月18日
- 対戦 :DeNA×阪神
- 球場 :横浜スタジアム
- 場面 :9回表 一死一塁
- 打者 :糸原健斗
- 投手 :森原康平
以下に動画がありますが、まずはYouTubeでのコメントをいくつか抜粋しましたので、そちらを確認してからご覧ください。
YouTubeコメント

解説者がちゃんと見ていて客観的にコメントし今後のことを予想してくれるのは良いよね。

このシーン、岡田監督は選手を守るために動いて、平田コーチは監督を守るために動いてて、ほんとに良いチームだと思う。

DAZNは実況、解説共に冷静で公平ですね。 どこかの放送局は走塁ブロックに触れず岡田の講義は違反だから帰ったほうが良いみたいなことを言ってましたが。 みなさん御存知の通り、この日の岡田監督の意見でルールが明文化されたので行動は間違ってなかった

京田選手にスパイクが当たらんように足首の向きを変えた熊谷選手の咄嗟の判断と、状況と考えを的確に話す解説の方、すごいな。

そもそも妨害って故意にやらなくても妨害してしまったら妨害なので故意にやったかどうかを問題にしてる審判が完全におかしい。

本当にここから一気に勝ち積み上げたよな。すごいよ。

しかし、この岡田監督の行動が※9/5から採用されるブロッキングベースというルールになる。 抗議で終わらせず、フェアで選手にとっても安全にプレーできるルールにつながった岡田監督の申し入れには頭が下がります。
※2023年9月5日

この抗議により改善されたルールによって、阪神だけでなくすべての球団が今後恩恵を受けることになる そして、選手を守ることにもなる 自分は巨人ファンだが、岡田さんにはとても感謝してる
動画と私見
こちらの動画、再生回数が物語っている通り野球ファンの関心が高いシーンだったこともあり、視聴者からの様々なコメントを頂いている。
たくさんのコメントがあると賛否両論ありそうなものだが、ほとんどが当時の岡田監督の行動、次点で解説者の俯瞰したコメントへの賞賛だった。
私はDeNAファンであるため当時アウトの判定に喜んだが引っ掛かるところがあり、コメントを見ながら冷静に考えるとショート京田選手のブロックに対して是とするのは、悪く言えば真似する選手が出てきた場合にトラブルが尽きない一因になり続ける可能性があった。
その可能性を無くす抗議をした岡田監督は野球界全体を考えていて大きく貢献したと考える。
その証拠に他球団ファンからの賞賛コメントが多数あった。
ちなみに解説は元阪神の野口寿浩氏。
コメント